• ショップ
無風窯の大分焼きもの暮らしのブログ

焼きもの

  • 焼きもの

薪運びですよ③

投稿日 2019年3月5日2019年3月5日by mufugama

前回の続き?なのかな。前のは→ここ さて、薪作りで必要なものは、チェーンソーです。 あれは九州に住む前に、四国 […]

もっと見る
  • 焼きもの

薪運びですよ②

投稿日 2019年3月4日2019年3月5日by mufugama

前回の薪運びの続きです。前のは→ここ 薪運びについて書こうかなと思ったら、「運び」までいかないところで終わって […]

もっと見る
  • 焼きもの

薪運びですよ①

投稿日 2019年3月3日2019年3月3日by mufugama

昨日は、近くの製材場の薪にする「背板」をもらいに行って来ました。 焼きものでの薪窯の薪といえば、赤松。それも、 […]

もっと見る
  • 焼きもの

陶芸の話とか

投稿日 2019年2月16日2019年2月16日by mufugama

先日ブログを読んでくださっている方から、「焼きものの話、あんまりありませんね」と教えていただきました。 まあ、 […]

もっと見る
  • 焼きもの

ザゼンボーイズとルーシーリーとハンスコパーの関係 大山崎山荘美術館

投稿日 2019年2月15日2019年2月15日by mufugama

前回からの続きです。→ここね。 「ザゼンボーイズ」向井くんの声を振り切り、大山崎山荘美術館に向かいました。こち […]

もっと見る
  • 焼きもの

皮鯨のお話

投稿日 2019年2月6日2019年2月6日by mufugama

唐津の焼きもので、お皿の周りが黒く縁取られてるのを「皮鯨」というんですよね。 これも皮鯨と言うのでしょうか。ナ […]

もっと見る
  • 焼きもの

釉薬調合のお話

投稿日 2019年1月31日2019年1月31日by mufugama

相変わらず、ちょこちょこと釉薬のテストピースを作っています。 釉薬の基本といえば、7:3 長石7で灰が3の釉薬 […]

もっと見る
  • 焼きもの
  • ...
    • 雑記

東洋陶磁美術館のお話

投稿日 2019年1月28日2019年1月28日by mufugama

前回のブログを書いていて、なんかひっかかるなあ、と思ったら東洋陶磁美術館のことでした。 昨年、大阪に行った時に […]

もっと見る
  • 焼きもの

ルーシーリーの謎

投稿日 2019年1月25日2019年1月25日by mufugama

今年の最初のテストピースを作りました。 テストピースといえば釉薬、あっ粘土のテストというのもあるな。 かの「ル […]

もっと見る
  • 焼きもの

器の重たさとは②

投稿日 2019年1月18日2019年1月18日by mufugama

前回はこちらから→「器の重たさとは①」 今の時代はすごいです。昨日の投稿からちょっと調べてみると、「焼結」とか […]

もっと見る

投稿ナビゲーション

次のページ
前のページ
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

ショップ

  • 無風窯のネットショップ 無風窯のネットショップ

最近の投稿

  • クラフトフェア松本・2019で会いましょう
  • 器がいっぱい
  • 深海の小石的大皿
  • 焼締の鉢
  • 阿蘇・一の宮のパン屋さん「豆の木」

アーカイブ

  • 2019年5月 (21)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (29)

カテゴリー

  • お店 (7)
  • 未分類 (6)
  • 温泉 (4)
  • 焼きもの (45)
  • 雑記 (77)
  • 音楽 (2)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Activello Theme by Colorlib Powered by WordPress